もう『DRAGON BALL』『ONE PIECE』みたいな漫画は生まれない。わけがないだろ

スポンサーリンク

前回こんな記事を書いていて思った事がある。

404 NOT FOUND | 水溶性理論
誰よりも漫画を楽しみたいから

ポスト『ONE PIECE』と呼べる漫画がない。少なくとも2018年も残り僅かとなった今、誰もが認める『ONE PIECE』の次を担える漫画は存在していない。

わかるよ。『僕のヒーローアカデミア』とか『ブラッククローバー』なんかがそうなるかもしれないね。そうなったら、本当に素晴らしいなとは思うけど、俺にはちょっとその未来は想像しにくい。

この2作品、確かによくできていると思うし、少年漫画としては素晴らしいとは思うのだけど、国民的な漫画になる為にはいまいち「メジャー感」に乏しい。『僕の~』は主人公が陰の者だし、『ブラック~』は世界観がファンタジー過ぎる。

とは言え、この両タイトルはこれからの少年漫画を牽引していく存在ではあるだろうし、頑張って欲しい。なんだ随分上から言った感じになったな、ごめんね。大好きです!応援してます!こんな感じでいいか。

と言うわけで、今回は少年漫画に限らず、今の漫画ってこれでいいのかい?という話をゆるーくしていきたいと思います。

また昔の話をするんだよ俺は

『ONE PIECE』の連載開始が1997年。もう20年以上前の話だ。当時生まれた赤子がもうすぐ大学卒業だってよ。

という事は今頃、圧迫面接を受け、数々のお祈りをいただき、やっとありついた職は1年足らずで放棄、夢を追いかけ仲間を集め盃を交わした兄が目の前で犬死にして、3年くらいフリーターをした後なけなしの金で機材を買いゲーム実況者にでもなるんだろうか。まあ、好きにしたらいいと思いますよ。

この20年。色んな漫画が生まれ、そして消えていった。その中には俺とかあなたが好きだった漫画もあると思う。それはいい。大体10年とか20年とかの期間で、同じ漫画の連載を続ける事の方がちょっと異常だからね。

90年代は言わずもがな。2000年代も結構いろんな、良い漫画があったなあと思う。独断と偏見でいくつか挙げてみよう。

  • 『BLEACH』
  • 『鋼の錬金術師』
  • 『銀魂』
  • 『へうげもの』
  • 『それでも町は廻っている』
  • 『君に届け』
  • 『バクマン。』

なんかジャンプ多めになっちゃった。一応、2000年代に始まり、2018年までに連載が終了した作品だけを挙げてみた。他にもあるけどこんなもんで許して下さい。

さて、では2010年代。まだ2019年を残しているとは言え、だ。貴方はどれだけのタイトルを挙げられるだろうか。一応、俺もやってみる。

  • 『東京喰種』
  • 『メイドインアビス』
  • 『聲の形』
  • 『ゴールデンカムイ』
  • 『BEASTARS』

あれ、意外とあるな。判断基準が明確じゃないから、ゆるゆるのリストアップだけども。でもまあ、なかなか。個人的には好きな作品が多いんだけども。

だがね、という話です。冒頭に挙げた2作品『僕の~』、『ブラック~』と比べて、メジャーな漫画か、と言われるとどうだろう。

『東京喰種』と『聲の形』は実写映画化もされてるし、もしかしたら知名度はあるかもしれないけど、作品としての「メジャー感」で言ったらどっちも難があるとは思いませんか。

ここでもう1度、00年代の漫画を見て欲しい。挙げた漫画の内、半分くらいはかなりメジャー感があるタイトルだと思う。

ちょっと言い方が漠然としちゃってるな。うーん。そうだな、かーちゃんに読まれてもあんまり恥ずかしくない漫画、という所でどうだろう。いや、あれ、そうすっと『BLEACH』と『銀魂』がかなり危ないラインに乗ってくるな……。

まあいいや。とにかくメジャー感だ。これがね、どんどん薄くなってきてるよ、という事を言いたい。上で挙げたような有名作品ですらそんな状況なのだから、その他の数多あるマイナー作品たちはもっとひどい事になってる。あ、念のため言っておくと、作品の面白さとは別の話ですよ。

「ここ数年、誰もが口ずさめるヒットソング皆無」という話を聞いた事はないだろうか。音楽の売上ランキングアイドル占領問題、でもいい。もうすぐ年末だが、こんなブログを読んでいる皆さんの中に、紅白歌合戦を見る方が一体どれだけいるだろう。

これと似た事が、漫画の世界でも起こっている。ただ、漫画界には『ONE PIECE』というクソ面白いし売上もトップ、という大正義マンが君臨しておられるので、あまりそういう声が表に出ていないのだと思う。

しかし繰り返しになるが、『ONE PIECE』はもう20年選手なんだ。長期連載が珍しくなくなっているとは言え、この状況はあまり健康的とは言えないのではなかろうか。

インターネットってすごいよね

ちょっと話の軸がぶれた。個人の趣味嗜好が細分化され、様々なニーズに合わせた創作物が氾濫する現状がある。それ自体を嘆いているわけではないんだ。むしろ、そういう環境ってちょっと面白いし、尖った作品も出やすくなるだろうから、歓迎する気持ちなんだよ。

それはそれでいい。ただそれとは別の話で、時代を牽引する超パワーの新タイトルも欲しい、と思っているんだ。

これについては、やっぱり誰しも少年ジャンプに期待してしまうだろうし、前の記事でもそんな雰囲気の事を書いた。ただ、その記事内でも少し匂わせちゃってるんだけど、俺は少年ジャンプ以外の所から生まれて欲しいと思っている。

音楽の世界では、米津玄師という人がかなりの人気を集めている。彼はニコニコ動画から出てきた。音楽と漫画では業界のスタイルが違いすぎるし、一緒くたにして論じる事なんか出来ないんだけど、それでも俺はこの新しいカリスマの現れ方に希望を抱いてしまう。

漫画の世界にもネットから出てきた作品はいくつもある。ここ数年でにわかに活発になってきたよね。

先に挙げた『メイドインアビス』もウェブコミックだし、先駆け的なタイトルとして『ワンパンマン』も忘れるわけにはいかない。

前者はともかく、『ワンパンマン』はかなりのメジャー感を持っていると思う。村田雄一先生の力も大きいとは言え、ネット発=ニッチなニーズ対応というわけでは決してないという事がわかる。

出版社運営のウェブコミックよりももっと自由な、それこそニコニコ動画的な場として、Twitterやpixiv辺りがかなり面白い雰囲気なのかなと思ってる。

この界隈あんまり詳しくないので、偉そうな事は言えないんだけどね。自由で面白いな、とは思いながらも、如何せんまだまだ現状は「お前らのお前らによるお前らの為の漫画」になりがちかな、って感じ。

これはネットの悪いところだよな。誰でも作品を発表できるのは素晴らしいんだけど、作品数が膨大になりすぎて、その中から拾ってもらう為にどうしても「寄せた」作品になっちゃう。半端なく自由なはずなのに、もしかしたら商業誌以上に窮屈な世界になってるんじゃないか。

いや、米津玄師だって、ハチ時代はその枠内でその界隈のニーズに寄せた音楽をやっていたじゃあないか。やっていた、らしいですよ。それでも出てくる奴は、絶対に出てくるんだって。

漫画の業界って、そういう所すごく健康的だと信じてる。だからな、お前らも尊い漫画ばっか探してないで、面白い漫画を見つけようぜ。頼む。そんで俺に教えてください。俺はジャンプ読んでっから。

次の『ONE PIECE』はネットから生まれるのか。いや、それもどうなんだろう?そんな事になったら興奮するし、凄い事だとは思うよ。

でもそのままそのものが、Twitterなりpixivなりから出来上がってくるのは、正直難しいと思ってしまう。『ONE PIECE』だって連載前にあそこまで作り上げるのに、尾田先生一人だけの力で全てをやり遂げたわけではないだろうしね。

なんかちょっと現実的で悲観的になった。つまらない話は全部置いておこう。

個々のニーズに寄せた作品が増えれば、きっとその中から恐ろしく鋭利な尖った漫画が生まれる。そういう漫画には、少し見え難いけど、必ず普遍的なテーマが隠れてる。

それってメジャー感の種じゃないかなあと思うんだよ。そっから王道漫画が生まれないかなーとか夢想する次第です。

こんな感じでさ、ネットに限らずだけども、とにかくジャンプ以外の所から次の『ONE PIECE』が生まれたとしたら。きっとそれは俺たちが見た事もない「新しい王道どストレート漫画」になってると思うんだ。見た事ない王道。なんか矛盾してるように思えるけど、『ONE PIECE』ってまさしくそんな感じじゃなかったかな。

結局やっぱりジャンプの事を書きますけど

と、夢みたいな事を書いてきました。でもほら、そんな妄想したくなるくらい、俺は今の漫画業界面白いと思ってるんですよ。

業界内で戦っている人たちは、色んな状況に悲観したり絶望したりあると思うけどさ。そういうトコで悪戦に苦闘し続けてくれた中から、絶対面白いものが芽吹いてきてんじゃねーかなっと。だったらいいなあっと。

あ、ちょっとだけ。前段で「ジャンプからじゃ嫌だー」なんて事を書いたけど、ちょっと言葉足らずだったので補足的なやつを書きます。

ジャンプには別の面白い事をやって欲しいんすよ。『約束のネバーランド』とか『鬼滅の刃』、『呪術廻戦』辺りのちょっと暗い世界観の漫画で結果出してるし、『ワールドトリガー』は新しいジャンプらしさのヒントになりそうな気もする(SQに移籍するけど)。『アクタージュact-age』なんて少年ジャンプとしてはかなり挑戦的な作品だよね。

なんか全体的に面白い雰囲気になっていると思う。この路線がいいのかわからんけど、『ONE PIECE』が元気な今の内に、次の時代の、新しい少年漫画のスタイルを確立して欲しいと思ってるんだ。

そんな感じでなんとなくまとまり悪いまま終わります。ありがとうございました。

コラム
カモズコツをフォローする
スポンサーリンク

82年生 男性 漫画好き
好きなスタンドはナット・キング・コール
好きな立会人は弐拾八號立会人ちゃんみだ

どなたさまもお気軽にフォローミー。

カモズコツをフォローする
水溶性理論

コメント